遺品整理
故人の大事な品々を整理いたします。
人が亡くなると葬儀が行われ、それが済むと故人の遺品の整理が始まります。通常は故人の近親者によって行われ、故人を偲ぶ遺品を「形見分け」とし分与されます。そうした「形見分け」の品物は故人の持ち物のごく一部で、あとには故人の生活を支えてきた大量の遺品が残ります。これも故人の近親者が処理する役目を担ってきましたが、核家族化により姻戚づき合いの希薄化で、また少人数の素人では手間のかかる作業ということもあり、最近は専門の業者に任せるケースが増えています。「リサイクル彩光」では社団法人遺品整理士認定協会の認定を受けた「遺品整理士」がご家族のご意向にそった心ある遺品整理をお受けいたします。
次のような遺品整理でお困りの方は、当社にお任せを!
- 早急に遺品(家財)を処分したいけれど、時間がない
- 故人の部屋を片付けたいけれど、人手がない
- 家を売却するので、ほとんどの遺品を処分したい
- 故人が大切にしていた物なので、供養して処分したい
- 故人宅の仏壇を処分するのは抵抗がある
サービス内容
- ひとつひとつ丁寧に扱い、段ボール梱包致します。
故人とご親族の心情を考え、整理の際も手を合わせる気持ちで、丁寧にお取り扱いいたします。
- 1点からでも遺品整理、承ります!
テレビ1台から家1軒分まで、そのままの状態でおまかせください。思い出の品のご供養も承ります。
- お見積り無料!明快な料金体体系
不明瞭な追加料金は一切ありません。土日・祝日も同料金です。もちろんお見積りは無料! - プライバシーもしっかり保護
住所録やパソコンのデータなど機密情報の適正処理も万全です。 - 必要な書類の分別もおまかせ
整理中にあらかじめお聞きしていた重要書類等が発見された場合は、すぐにご遺族(ご依頼主)のご連絡の上、保管。
最後にまとめてお渡しします。
遺品整理の流れ
- 1.お電話・メールでお問合せ
- 2.お見積り訪問
- 3.お申し込み(日程調整)
- 4.遺品整理
- 5.作業終了確認
- 6.完了(お支払い)
- 片付け後にお引越しをされるご予定の場合も、お気軽にご相談ください。
- 分別作業は丁寧に、ご親族の方の指示に従って行います。
- リサイクル可能品はリサイクルさせていただき、リユース可能品は買取もいたします。
(買取は年式・状態に依りますので、無料お見積り時にご相談ください)